レベル2,カメムシ科,カメムシ(半翅)目

アカスジカメムシ

レア度 ★4
アカスジカメムシ Graphosoma rubrolineatum
期間 6~10 月
2019/8/4 (撮影)
セリ科の花や実が好きなカメムシ

レベル2,カメムシ科,カメムシ(半翅)目

ルリクチブトカメムシ

レア度 ★4
ルリクチブトカメムシ Zicrona caerulea
期間 6~10 月
2019/6/9(撮影)
青い宝石のようなカメムシ。
カミナリハムシを捕食する。

レベル2,カメムシ科,カメムシ(半翅)目

シラホシカメムシ

レア度 ★4
シラホシカメムシ Eysarcoris ventralis
期間 8~11 月
2019/9/1 (撮影)

幼虫 2017/11/5 (撮影)

レベル2,カスミカメムシ科,カメムシ(半翅)目

Thumbnail of post image 033

レア度 ★4
ヒョウタンカスミカメの仲間
pirophorus sp.
期間 6~ 8月

2017/6/11 (撮影)
白い模様は消えやすい

カメムシ科,カメムシ(半翅)目

Thumbnail of post image 168

レア度 ★4
ミナミアオカメムシ Nezara viridula
期間 6~10 月
2017/10/8 (撮影)
ツヤがない緑のカメムシ

レベル2,カメムシ(半翅)目,ホソヘリカメムシ科

ホソヘリカメムシ

レア度 ★4
ホソヘリカメムシ Riptortus pedestris
期間 4~11 月
2015/9/13 (撮影)
一番よく居るカメムシ

カメムシ(半翅)目,ヘリカメムシ科

Thumbnail of post image 196

レア度 ★4
ホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus
期間 5~9 月
ナス科
2017/8/6 (撮影)

2018/9/11 (撮影)

細腰亜目,スズメバチ科,ハチ(膜翅)目

No Image

大きさ以外にも腹部と頭楯(とうじゅん)の形が違います。

オオスズメバチ
第2腹節前縁の黒線は細い
頭楯のトゲは2つコガタスズメバチ
第2腹節前縁の黒線は太いため、縞の数が少なく丸っこい印象がある。

コガネムシ科,コウチュウ(鞘翅)目

シロテンハナムグリ

よく似た2種ですが、頭楯(とうじゅん)という、頭にある部分の形が違います。

 
頭に凹みがあるなら、シラホシハナムグリ。ないならシラホシハナムグリです。

レベル2,カメムシ科,カメムシ(半翅)目

チャバネアオカメムシ

レア度 ★4
チャバネアオカメムシ Plautia stali
期間 4~11 月
2017/11/6 (撮影)
どこにでもいる
翅が茶色

レベル2,カメムシ科,カメムシ(半翅)目

ナガメ

レア度 ★4
ナガメ Eurydema rugosa
期間 4~10 月
アブラナ科
2018/4/3 (撮影)
実は丸みのある形をしている

レベル2,ツユムシ亜科,キリギリス科,バッタ(直翅)目

ナミツユムシ

レア度 ★4
ナミツユムシ Phaneroptera falcata
期間 8~11 月
2014/11/16 (撮影)
十数m飛翔することができる