レベル2,細腰亜目,ハチ(膜翅)目,ドロバチ亜科

カタグロチビドロバチ

レア度 ★4
カタグロチビドロバチ Stenodynerus chinensis
期間 4~8 月

2016/4/16 (撮影)
1cm ほどの小型のドロバチ。背が黒い

レベル2,細腰亜目,クモバチ(ベッコウバチ)科,ハチ(膜翅)目

ナミモンクモバチ

レア度 ★4
ナミモンクモバチ Batozonellus maculifrons
期間 9 月
2017/9/3 (撮影)
またの名をモンベッコウ

レベル2,細腰亜目,ハチ(膜翅)目,ドロバチ亜科

オオフタオビドロバチ

レア度 ★4
オオフタオビドロバチ Anterhynchium flavomarginatum
期間 5~10 月
2017/9/3 (撮影)
竹筒トラップにやってくる

レベル2,ハバチ科,広腰亜目,ハチ(膜翅)目

カブラハバチ

レア度 ★4
カブラハバチ Athalia rosae
期間 5~11 月
 幼虫はアブラナ科
2016/4/1 (撮影)
幼虫は真っ黒

レベル2,短角亜目(ハエ亜目),ミズアブ科,ハエ(双翅)目

コウカアブ

レア度 ★4
コウカアブ Ptecticus tenebrifer
期間 8~11 月
2017/11/5 (撮影)
細身で大きなアブ

レベル2,短角亜目(ハエ亜目),ハエ(双翅)目,ヤドリバエ科

マルボシヒラタヤドリバエ

レア度 ★4
マルボシヒラタヤドリバエ Gymnosoma rotundata
期間 4~10 月
2017/10/8 (撮影)
幼虫はチャバネカメムシの仲間に寄生する

レベル2,短角亜目(ハエ亜目),クロバエ科,ハエ(双翅)目

オビキンバエ

レア度 ★4
オビキンバエ Chrysomya megacephala
期間 8~10 月
2017/8/6 (撮影)
ほほがオレンジ色のかわいらしいハエ

レベル2,短角亜目(ハエ亜目),ミズアブ科,ハエ(双翅)目

アメリカミズアブ

レア度 ★4
アメリカミズアブ Hermetia illucens
期間 5~11 月
2012/8/28 (撮影)
目が墨流しのようできれい

レベル2,ハムシ科,コウチュウ(鞘翅)目

トホシクビボソハムシ

レア度 ★4
トホシクビボソハムシ Lema decempunctata
期間 6~8 月
2017/4/25 (撮影)

2017/4/25 (撮影)
クコにつく

レベル2,カミキリムシ科

ゴマダラカミキリ

レア度 ★4
ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca
期間 6~8 月

2017/6/11 (撮影)
ミカンに産卵すると害虫

レベル2,ハンミョウ亜科,コウチュウ(鞘翅)目

コハンミョウ

レア度 ★4
コハンミョウ Myriochile specularis
期間 5~10 月
2018/9/2 (撮影)
筑後川の川岸に居る

レベル2,ハムシ科,コウチュウ(鞘翅)目

イチゴハムシ

レア度 ★4
イチゴハムシ Galerucella grisescens
期間 5~8 月
タデ科・イチゴ
2016/10/9 (撮影)
いちごでなくギシギシに多い