レベル2,カマキリ科,カマキリ亜科,カマキリ(網翅)目

オオカマキリ

レア度 ★5
オオカマキリ Tenodera sinensis
期間 8~11月

くるめウスでは少ない

レベル2,トンボ(蜻蛉)目,トンボ科

シオカラトンボ

レア度 ★5
シオカラトンボ Orthetrum albistylum
期間 4~11月
2017/8/29 (撮影)
水があればどこにでも住めるトンボ

レベル2,チョウ(鱗翅)目,ヤガ科

リンゴツマキリアツバ

レア度 ★4
リンゴツマキリアツバ Pangrapta obscurata
期間 5~9 月
2017/9/3 (撮影)
幼虫はサクラなどを食べる

レベル2,チョウ(鱗翅)目,ヤガ科

アメリカシロヒトリ

レア度 ★4
アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea
期間 7~8 月
2016/8/23 (撮影)

2016/10/9 (撮影)
北アメリカ大陸からやって

レベル2,シャクガ科,チョウ(鱗翅)目

ヒメウコンエダシャク

レア度 ★4
ヒメウコンエダシャク Corymica arnearia
期間 7~9 月

2017/9/3 (撮影)
鬱金色のシャクガ

レベル2,チョウ(鱗翅)目,ツトガ科

シロツトガ

レア度 ★4
シロツトガ Calamotropha paludella purella
期間 8 月
2017/7/16 (撮影)
後翅がフサフサ

レベル2,チョウ(鱗翅)目,ヤガ科

ナカグロクチバ

レア度 ★4
ナカグロクチバ Grammodes geometrica
期間 7~10 月

2017/11/5 (撮影)

2015/7/19 (撮影)
成虫は太めの白

レベル2,チョウ(鱗翅)目,ヤガ科

ナカジロシタバ

レア度 ★4
ナカジロシタバ Aedia leucomela
期間 6~10 月
2017/11/19 (撮影)
幼虫はヒルガオやノアサガオを食べる

レベル2,細腰亜目,スズメバチ科,ハチ(膜翅)目

フタモンアシナガバチ

レア度 ★4
フタモンアシナガバチ Polistes chinensis
期間 3~10 月
2014/6/28 (撮影)
くるめウスで一番小さなアシナガバチ

レベル2,細腰亜目,スズメバチ科,ハチ(膜翅)目

スズバチ

レア度 ★4
スズバチ Oreumenes decoratus
期間 7~9 月

雄と雌で印象が違う大型のハチ

レベル2,細腰亜目,アナバチ科,ハチ(膜翅)目

クロアナバチ

レア度 ★4
クロアナバチ Sphex argentatus fumosus
期間 6~8 月
2015/7/25 (撮影)
顔と前伸腹節に白い毛

レベル2,細腰亜目,アシブトコバチ科,ハチ(膜翅)目

キアシブトコバチ

レア度 ★4
キアシブトコバチ Brachymeria lasus
期間 3~10 月

2015/1/17 (撮影)
5 ~7mm の小さなハチ。後ろ足が太い